![]() |
|||
![]() |
トップ(全国天気・きょう)> 花粉情報
花粉情報■花粉情報トピックス![]() 花粉の季節、屋外はもちろん、花粉は衣服などについて屋内に入ってきてしまうことがあります。 そのような時に役立つのが空気清浄機です。 花粉の粒子の大きさは、ブタクサの花粉でおよそ20マイクロメートル(1マイクロは1ミリの千分の一)、 スギやヒノキはおよそ30マイクロメートル、 カモガヤの花粉はおよそ35マイクロメートルといったところです。 これくらいの大きさの粒子であれば、一般の家庭用の空気清浄機で捕集でき、 花粉症の症状悪化を防ぐことができます。 また、花粉以外にも部屋の中の空気中には 目に見えない小さな微粒子がたくさん浮遊しています。 例えば、ほこりやダニの死骸、カビの胞子などです。 これらは、花粉と同じように人の鼻の粘膜に刺激を与え、 花粉症の症状に影響します。 最近は、花粉だけでなく、これらの小さな粒子も 捕集出来る空気清浄機が増えていますので、 こういうものを用いれば、花粉症の悪化を防ぐのに役立つでしょう。 ![]() 空気清浄機は、基本的にファンを回して室内の空気を吸い寄せ、 空気中を浮遊する粒子をフィルターにかけて取り除きます。 このとき、まず「プレフィルター」で花粉やほこりなどの 大きな粒子を取り除き、「集じん部」で小さなほこりを取り除きます。その後、においのもとになる粒子などを除く活性炭の「フィルター」を通して、 空気を再び室内に戻すのです。 また、フィルター式のほかにも、吸い込んだほこりにマイナスの電気を帯びさせて、プラスの電気を帯びた集じん電極に磁石のように吸い寄せる方式もあります。 空気は目に見えませんが、その汚れ具合に気を配り、 健康的な日常生活を送りたいものですね。 |