天気予報
全国の天気、行楽地の天気がわかる!

天気予報TOP

  動画天気  

  週間天気  

注意報・警報

  行楽情報  

  台風情報  

 紫外線情報 

 花粉情報 

 トピックス 

new
new 転職してみる?バイトする?キャリアコンサルタントを味方につける?
★花粉症特集★ 
花粉症患者と年代飛散条件飛散時間帯飛散数変化 
積算気温花粉症の薬空気清浄機その他の花粉 -1-
その他の花粉 -2-美容
きょう・あすの花粉情報へ

kanappyのビューティー ア ゴーゴー! kanappy
vol.22 メーク受難の季節?
花粉症によるくしゃみ、鼻水、涙目に負けないメーク崩れ対策!
春が近づくにつれて花粉症の憂鬱な季節の到来です。アレルギー症によるくしゃみ、鼻水、涙目だけでも辛いのに、女性の場合はメーク崩れの心配までしなくてはいけないんですもの。鼻のかみすぎによる肌荒れは痛みもともなうし赤く目立って、とても恥ずかしかったりしますよね〜。
…というわけで、今回は花粉症に負けないメークを伝授いたします!少しは憂鬱な気分を軽くして、美しさを保ちましょう!
ポイント メーク直し・基本編【鼻のまわり】
カサカサ、ヒリヒリを潤い補給で解消!
花粉症でまず困ることといえば…
鼻を頻繁にかむことでメークが取れやすい
鼻のまわりがカサカサ、ヒリヒリ、赤くなる
ということですよね。
まずはその対策として、王道ですがティッシュは保湿タイプの柔らかいものを使い、こすったりせず肌に負担をかけないようにします。その都度メーク直しが出来ない場合は、初めから鼻まわりのベースメークを薄めにしておくと、部分的にファンデーションがとれてしまってもムラが目立ちにくくなります。
カサカサ、ヒリヒリ、赤みの原因は、ティッシュで肌の潤いを取り去ってしまうことと、こすることでの刺激によるものです。
[裏ワザ]
コットンに乳液(できれば低刺激のもの)を含ませ、チャックつきのビニール袋などに入れて持ち歩きます。メーク直しが出来るときに、そのコットンで鼻の回りのファンデーションをそっとふき取り、ファンデーションをつけ直しましょう。リキッドやクリームタイプの場合は指先でトントンと軽くたたくようになじませ、パウダータイプの場合はパフでこすらないようにそっと押さえてください。刺激低減&潤い補給で、必ず肌を守ってあげてくださいネ。
ポイント メーク直し・技あり編【目元のメーク】
涙目で崩れがちの目元の負担を解消!
目元で困るのは、涙によるアイライン、マスカラのにじみや、目元が敏感になってヒリヒリすることですね。刺激を感じるときは、残念ですがアイメークは避けてください。その場合、目のまわりのファンデーションを一段明るい色使いにすると、顔が明るく見えます。どうしてもアイメークをしたい場合はアイラインは避け、マスカラを毛先の部分にのみつけるといいでしょう。
[裏ワザ]
涙によるにじみの防止には、ウォータープルーフタイプのアイライナー、マスカラがお勧めです。それでもにじんでしまった時の裏ワザ…!それは綿棒を活用します。メーク直しのときににじんだ部分をそっとふき取ると、簡単にアイメークが直せて便利。このときほんの少し乳液を含ませると刺激にもなりにくく更にGoodです!
ポイント メーク直し・超技あり編 【眼鏡をかけた場合のメーク】
花粉症予防で眼鏡をかけたときのポイント!
眼鏡をかけるとレンズで覆われる分、目元がくすんで見えやすくなります。目元のまわりのベースメークを普段より明るめにしたり、アイシャドウはダークな色味を避け、肌の色に近い明るめの色がおススメです。
たとえば黄味よりの肌色の場合はオレンジに近いベージュ、赤味のある肌色の場合はベージュピンクなど。またレンズに色がついている場合はレンズの色に近いアイシャドウを使うときれいに見えますよ。眼鏡をかけるとメークが目立ちやすいので、普段よりもナチュラルなメークの方が無難です。特に鼻に当たる部分のベースメークは薄めに仕上げてくださいね。

いかがでしたか? 外側のメークを心がけると同時に、ちょっぴり早めに体の中からの花粉症対策もこまめにしましょうね。