![]() |
|||
![]() |
トップ(全国天気・きょう)> 花粉情報
花粉情報■花粉情報トピックス![]() 2月から3月は、花粉症の方にとっては憂鬱な日が続きます。花粉症は昭和36年(1961)に発見されてからまだ40年しかたっていません。 しかし、すでに日本人の10人に1人はかかっているといわれており、現代の国民病ともいうべき季節の病気なのです。 そのなかでも、とくに20代から40代の働き盛りの人に多く見られる傾向があり、この世代では6人に1人が花粉症というから驚きです。 これだけ飛躍的に花粉症の患者が増えたのには理由があります。 ![]() 発見から40年、この短い間に花粉症の患者が急増した理由をいくつか挙げてみますと、一つは、戦後まもなく花粉のもとであるスギの木を大量に植林したことです。スギの植林は戦後の山林の復興事業として始まり、 成長が早いことから建材用の木材として全国各地に植林されました。スギは樹齢25年から30年で大量の花粉をつけるようになりますので、近年になって花粉が一斉に空気中にまかれるようになったのです。 二つ目は大気汚染です。 直接的には花粉症とは関係ありませんが、排気ガスなどの物質が私たちの体に入り、粘膜を過敏にするため、花粉症を誘発したり悪化させる原因になるのです。そのほかには都市環境の変化があります。例えば、道路がアスファルトで舗装されてしまったため、花粉は土の中に入れずにいつまでも空気中をさまようことになるのです。 |